top of page

​中学生ひろば・高大生研修 研修会報告

2月7日に中学生ひろば・高大生研修 研修会がオンラインで開催されたよ!

例年通りに対面での練習、対面での発表会は叶わなかったけど、それぞれの地区の

中学生、高校生、大学生、テューターさんが力を合わせてこの日を迎えました!!

​そんなみんなの頑張りを伝えていくよ~🔥

アイブレイジング
アイブレイジング

プログラム

英語の単一

に挑戦!

​「言葉と動きに

メッセージを込める」を

目標に、動画ならではの

工夫にも力を入れたよ!

埼玉大宮地区 中高大学生

ふしぎの国のアリス“Alice in Wonderland”

~The Queen of Hearts~ 『ハートの女王』

ハート

​どうすれば全員での

テーマ活動が叶えられるか

たくさん考えて、完成した

バッファローの娘、

ご覧ください!

砂漠

栃木地区 中高大生

BUFFALO WOMAN 『バッファローの娘』

おもちゃ
 イラストの森の背景

なんと実際に会ったのは

たったの1回、、、

​それでもテーマ活動での

仲間の繋がりには

要注目!

北信地区 中高大学生

​物語研究

『たぬき』の物語研究

に挑戦!

​著者であるc.wニコルさん

の人生と絡め、ニコルさんが『たぬき』で何を伝えたかったのか調べたよ!

北陸地区 中高大生

​ピノッキオ Land of Toys, Land of Happiness 『おもちゃの国、しあわせの国』

クリスマス交流会の実行委員として3パーティの10人が参加!

​各パーティの様子をお届け!

埼玉浦和地区 中高大学生

Snow White 『白雪姫』

​時間をかけて話し合った

鏡の表現などを実際に

発表できないのは

残念だけど

気持ちを切り替えて

オンライン表現発表に挑戦!

新潟地区 中高大学生

​物語研究

今回は

『ドリームタイム』を

通して世界の多様性に

触れながらアボリジニ

の歴史について

深く話したよ!

埼玉川越地区 中学生

物語研究

「みんなで楽しく

笑顔で協力して一生懸命

中学生ひろばに取り組もう」を目標のもと、ZOOMに

苦戦しながら精一杯活動!!

埼玉川越地区 高大学生

​物語研究

ノートパソコン
星が瞬く夜

群馬地区 中高大生

A Midsummer Night's Dream 『夏の夜の夢』

ほとんどの活動がZOOMでの

活動になってしまったけど、「コロナに負けず、中高大生

仲良く活動する」=「楽しむ」を目標に夏の夜の夢を

深めたよ!

今回の研修会に参加したラボっ子に

①参加した理由は?②参加してみてどうだった?

​この二つを聞いてみたよ👀

​インタビュー

埼玉大宮地区 佐藤P 高1 まっちゃ

​②友達が参加するからというのと、中学の時はあまりそう言った活動に参加してこなかったので、もうラボができる時間も限られてきたから

参加しようと思いました。
③他のパーティ、そして違う年代の子と一緒に、一つのお話を作り上げるという、貴重な体験ができてよかったです!今回はzoomと対面の混合型での活動もあり、zoom参加だった私は、最初あまり意見が言えませんでした。でも、同じ場所にいるかのようにみんながたくさん声をかけて意見を聞いてくれたので、意見が言えるようになりました。また、今回私はハートの女王の役をやったのですが、普段はやらないような役なので、とても不安でいっぱいでした。でも、今は勇気を出して挑戦してみてよかったと思っています!本当にみんなに感謝です!!ありがとうございました。とても楽しかったです!

ノートパソコン
大宮地区.jpg
カード
ノートパソコン
S__14942285.jpg

埼玉浦和地区 野原P 高2 びび

②同年代でテーマ活動をするのが貴重でとても楽しいというのを今まで中学生ひろばや高活を通して感じているので、例年通り同年代でのテーマ活動を楽しみたかった

から参加した。
③初め、中学生と合同でやるとなった時は正直戸惑ったし、活動の途中でオンラインでのテーマ活動をすると決まった時は誰も経験したことの無い未知なことだったので行き詰まることもあった。でも中学生からの意見やテーマ活動としての新しい取り組み方を学ぶことができてこれからのラボ活動に活かせそうな体験ができたと感じて

いる。また、オンラインのテーマ活動では対面と違い、話してる人の表情がはっきり

見えるので演技や表情を改めて見つめ直すきっかけになってよかった。

その結果か、お妃が良かったとお褒めの言葉を沢山聞けたのも嬉しかった。

りんご

埼玉浦和地区 四元P 高2 りお

​②最初は出るかどうか迷ったけれど、今までの中活・高活で一緒に参加した

友達が参加すると聞いて、また一緒にやりたいと思ったので参加しました。

③初めてのオンラインでの発表ということもあり、最初は不安だったけれど、どうしたら見ている人に伝わるのかみんなで考えながら作り上げていくのは

楽しかったです。発表が画面越しになったからこそ、感情を言葉に乗せて言うことや表情の大切さを改めて感じました。今年は中高生合同になったことで、普段は一緒に活動する機会があまりない、同じ地区の中学生とも交流ができて嬉しかったです。

ノートパソコン
S__14942283.jpg
星
ノートパソコン
川越.jpg

埼玉川越地区 野田P 高2 コータロー

②もう一段ステップアップするため!
③今回の高活は全てオンラインで慣れない環境での活動だったけれど、

テーマ活動を深くまで皆と話しあえて、さらに同学年との仲も深めることもできました!参加してラボのモチベーションにも繋がりました

各地区の中学生、高校生、大学生の頑張りは伝わったかな?

今回紹介インタビューできなかった

参加者のみんなも本当にお疲れ様でした!!

​来年度こそは、、、、、

いつも通り舞台の上で今までの練習の成果を思いっきり発揮できますように。

​ひとみ👀

bottom of page