top of page

​高大生交流会

実行委員長のあいさつ
みなさんこんにちはーー!!
4月に行われた高大生交流会はどうでしたかー?
楽しめましたかー??
たくさんの人が参加してくれて、友達もたくさん作
れたのではないでしょうか?また、久しぶりの再
会もできたのではないでしょうか??(^^)
さて、僕たち実行委員は3つの目標を立てて企画を作ってきました。
①学年間でのタテヨコの関係を築く
②北関の活動と雰囲気を知る
③ラボ活動の楽しさを知る
でした。皆さんは高大生交流会を通して①~③の目標を達成することが
できましたか?
では、高大生交流会の1日を振り返ってみよう♪
◎午前プログラム
【他学年プログラム】
このプログラムは学年バラバラで活動するプログラムです!
ラボ活動においては、学年関係なく仲良くなってほしい、いろいろな学年の人と
友達になってほしいと思い、
”他学年での交流を楽しみ、新しい仲間を作る”
という目標で企画を考えました。
​高校1年生から大学4年生までの人たちが、たくさん話したり、一緒に考えたり、体を動かしている姿をみれて、僕はとても嬉しかったです。
 
 
 
 
 
 
【活動紹介】
高校生、大学生になると自分が参加できる活動がとても増えます。
これは北関の活動をもっと知ってもらうために行ったプログラムです。
どんな活動があるのか、その中で自分がやりたい活動はなにか、それを考えてほしいと思い、
”活動を知り、これから挑戦していきたいと思う”
という目標で企画を考えました​。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎午後プログラム
【同学年プログラム】
このプログラムはその名の通り同じ学年、年代の人と
一緒にテーマ活動を動いていったりするプログラムです。
高校生になると、特に関わりが増えていく同学年の仲間。
特に1年生は新しい仲間との出会いがたくさんです。
まと改めてら簿の楽しさを感じてほしいと思い、
”真剣に向き合え、刺激しあえる仲間を作る”
という目標で企画を考えました。
同学年で今年度の目標を考えましたね(^^)
​↓は大学2年生と高校2年生の目標ですね!!みんな頑張れーーー!!
 
 
さて、改めて2016年度の高大生交流会はどうでしたか?
本当にあっという間に終わってしまったけど、学年関係なく仲良くしたり、話している姿、純粋に楽しんでいるみんなの笑顔が見えてとても嬉しいです。
支部活動はここから始まっていくので皆さん頑張っていきましょう!!
                                         のりべんより
↓実行委員のありさとなつだよん
←コナン君だ!!
それにそのお友達や警部もいるね。
みんなで一生懸命→
考えているねぇ^^
←あっこ(左)とあすなろ(右)がシニアメイトについて話してね!
←しゅーまい(左)にせつ(右)だ!!
埼玉大宮地区 飯田パーティ 大学2年
根本 裕太 のりべん
bottom of page